2019年に発売されたHP 250G7の中古パソコンを購入しましたがHDDのモデルで、動作が遅いのでSSDに交換することにしました。
- CPU :Core i5 8265U
- メモリ :8GB
- ストレージ :500GB(HDD)
HP 250G7はWindows10のモデルですがCPUはCore i5 8265UでWindows11へのアップグレード可能で長く使えることからSSD交換して使用することにしました。
この記事をおすすめする人
- HP 250G7のSSD交換を検討している
- HP 250G7のHDD交換方法を知りたい
- どのタイプのSSDを購入したらいいかわからない
HP 250G7は通常の2.5インチSATA接続とM.2(Type2280)PCIe接続
HP 250G7はSSDを接続できる場所が2か所あります。
- 2.5インチSATA接続
- M.2(Type2280)PCIe接続
元々のHDDは2.5インチSATA接続なので今回の換装ではSSDも2.5インチSATA接続のものを使用することにしました。
今回使用したのはキオクシア 480GBのSSD
いつもは安定と信頼のWestern Digital製SSDを使いますが、キオクシアのSSDはコストパフォーマンスに優れているので今回はこちらを選択しました。
M.2のSSDに変更する場合はこちら
HDD取り外し・SSD取り付け
背面ネジの取り外し
背面にあるネジをすべて外します。

DVDドライブの取り外し


ゴム足の下にあるネジの取り外し
ゴム足の下にもネジがあるので忘れずに取り外しましょう!

ゴム足は両面テープのようなもので接着されていますが粘着力があるので取り外したあとも再利用できます。
背面カバーの取り外し
背面カバーを取り外す時はヘラのような物を使いツメを外して隙間を開けていきます。

自分はiPhone修理用のものを使用しています。
パソコンへの傷が付くのを機になる場合はプラスチック製のものを使用します。
バッテリーの取り外し
バッテリーの取り外しを行います(ネジは3か所)

HDD取り外し


SSD取り付け


まとめ
HP 250G7の分解はゴム足の下にネジ数が隠れているので忘れずに取り外しを行いましょう。
SSDの交換は劇的にパソコンの反応速度が改善されるので2~3年使用していて最近遅くなったなと感じる方は試して見る価値はあると思います。
コメント