HP 250G7のSSD交換

当ページのリンクには広告が含まれています。
HP 250G7のSSD交換

2019年に発売されたHP 250G7の中古パソコンを購入しましたがHDDのモデルで、動作が遅いのでSSDに交換することにしました。

HP 250G7のスペック
  • CPU    :Core i5 8265U
  • メモリ   :8GB
  • ストレージ :500GB(HDD)

HP 250G7はWindows10のモデルですがCPUはCore i5 8265UでWindows11へのアップグレード可能で長く使えることからSSD交換して使用することにしました。

HP 250G7はSSD搭載のモデルもありますがHDD搭載モデルを購入して自分でSSDに交換した方が安くなる場合もあります。

目次

この記事をおすすめする人

  • HP 250G7のSSD交換を検討している
  • HP 250G7のHDD交換方法を知りたい
  • どのタイプのSSDを購入したらいいかわからない

HP 250G7は通常の2.5インチSATA接続とM.2(Type2280)PCIe接続

HP 250G7はSSDを接続できる場所が2か所あります。

  • 2.5インチSATA接続
  • M.2(Type2280)PCIe接続

元々のHDDは2.5インチSATA接続なので今回の換装ではSSDも2.5インチSATA接続のものを使用することにしました。

今回使用したのはキオクシア 480GBのSSD
いつもは安定と信頼のWestern Digital製SSDを使いますが、キオクシアのSSDはコストパフォーマンスに優れているので今回はこちらを選択しました。

M.2のSSDに変更する場合はこちら

HDD取り外し・SSD取り付け

背面ネジの取り外し

背面にあるネジをすべて外します。

背面ネジの取り外し

DVDドライブの取り外し

DVDドライブの取り外し
DVDドライブの取り外し

ゴム足の下にあるネジの取り外し

ゴム足の下にもネジがあるので忘れずに取り外しましょう!

ゴム足は両面テープのようなもので接着されていますが粘着力があるので取り外したあとも再利用できます。

背面カバーの取り外し

背面カバーを取り外す時はヘラのような物を使いツメを外して隙間を開けていきます。

背面カバーの取り外し

自分はiPhone修理用のものを使用しています。

パソコンへの傷が付くのを機になる場合はプラスチック製のものを使用します。

バッテリーの取り外し

バッテリーの取り外しを行います(ネジは3か所)

バッテリー取り外し

HDD取り外し

STEP
HDDは2.5インチSATAで接続されています
HDD取り外し
STEP
HDDはネジ止めされていないので持ち上げると取り外しができます
HDDはネジ止めされていないので持ち上げて取り外します

SSD取り付け

STEP
HDDマウンターを取り外してSSDに装着します
HDDマウンターを取り外してSSDに装着
STEP
HDDを取り外したのと逆の手順でSSDを取り付けます
STEP
SSDの取り付けが終わったら背面カバー、ネジをとりつけていきます

まとめ

HP 250G7の分解はゴム足の下にネジ数が隠れているので忘れずに取り外しを行いましょう。

SSDの交換は劇的にパソコンの反応速度が改善されるので2~3年使用していて最近遅くなったなと感じる方は試して見る価値はあると思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

地方でパソコンサポートの仕事をしています。
パソコンサポート歴15年。2級パソコン整備士資格。
パソコンのトラブル情報、解決策を発信していきます。
仕事ではWindowsを扱うことが多いですがプライベートではMacを使用しています。

コメント

コメントする

目次