-
富士通 ESPRIMO FH54/KDのSSD交換
2013年2月に発売された富士通 ESPRIMO FH54/KD(型番:FMVF54KDG)のHDDが故障しかかっていたのでこれを機にSSDへの交換を行いました。 昔に比べてSSDの価格も下がってきているのでお客様にはHDDが故障した場合はHDDの交換ではなくSSDへの換装をお勧めするよ... -
Pixel4aでMVNOの楽天SIMは使えるのか
8/20に発売されたPixel 4a、コスパの良さから購入を検討している方も多いと思いますが気になるのは「現在契約している回線で使用できるか」ということではないでしょうか? 現在自分はMVNOの楽天モバイル(ドコモ回線)を契約していて、先日Pixel 4aを購入し... -
Windows10でローカルアカウントを追加する方法
Windows10でアカウントを追加する時はデフォルトではMicrosoftアカウントの作成を求められます。 Microsoftのサービスを存分に利用するにはMicrosoftアカウントを作成したほうが良いと思いますがパソコンの使用頻度が少ないライトユーザーの方はローカルア... -
Windows10でローカルアカウントを作成する方法
Windows10をセットアップする時はユーザーの作成を必ず行いますがデフォルトではMicrosoftアカウントの作成を求められます。 Microsoftのサービスを存分に利用するにはMicrosoftアカウントを作成したほうが良いと思いますがパソコンの使用頻度が少ないライ... -
ウイルス対策ソフトの重複はトラブルの原因
パソコンのセキュリティ対策には欠かせないウイルス対策ソフト。 インターネットに接続しているパソコンにはすでに導入されている方も多いと思います。 ただ、ウイルス対策ソフトが重複するとパソコンの動作がすごく遅くなるという現象が発生することがあ... -
パソコンの寿命は何年?
「パソコンってどれぐらい使えるの?」サポート対応をしているとお客様からこのような質問をされることがよくあります。 普段使っている洗濯機や冷蔵庫等の寿命はなんとなくわかるけどパソコンの寿命はよくわからないという方も多いかと思いますのでパソコ... -
iPhone5sからiPhoneSE(第1世代)に機種変更
【この記事をおすすめする人】 iPhone5sを使っている 小さいサイズのiPhoneが好きでiPhoneSE(第1世代)への機種変更を検討している Macを使用している iOSのバージョンが異なる時の復元(iOS12→iOS13)について知りたい 【機種変更をした理由】 iPhone5sのiOS... -
twitterの画面に「このブラウザは現在サポートされていません」と表示される
twitterの画面に「このブラウザは現在サポートされていません」と表示される。これは使用していうるブラウザがInternet Explorer 11であることが原因です。 【Internet Explorer 11(IE11)はサポート対象外】 twitter社では以前からIE11はサポート対象外と... -
Chromium版Edgeにバージョンアップしたらスタートページが変更された
2020年6月頃からWindowsUpdate経由でChromium版Edgeの配信が開始されました。 アイコンが変わったので「新しくなったんだな」と感じた方も多いと思います。 Chromium版になったことで以前よりも使いやすいブラウザになったと思いますがバージョンアップ後... -
Youtubeで「ブラウザをアップデートしてください。」と表示
Youtubeをブラウザで視聴している時に「ブラウザをアップデートしてください。」と表示されることがあります。 これはIE11(インターネットエクスプローラー)を使用していることが原因です。 【Youtubeの推奨ブラウザ】 YoutubeでIE11は使えないの? ひつじ... -
WindowsでQuick Look(クイックルック)を使う
MacOSに標準で搭載されている便利な機能の1つにQuick Look(クイックルック)があります。 この機能は選択したファイルのプレビューが表示できるというもの。 一見地味な機能ですがファイルを開かずに中身を確認できるのは実際に使ってみるとすごく便利な機... -
OCNのメールアドレスで送受信ができない
OutlookやThunderbirdなどのメールソフトを使っていてOCNのメールアドレスで突然メールの送受信ができなくなった。それはOCNの推奨設定に変更していないことが原因かもしれません。 メールの設定値を確認してください 2019年10月以降、OCNのメールアドレス...